税金講座

税金講座 税金講座

私たちは生きている限り税金を納める義務があります。
そして税種によっては自らが申告・納付しなければなりません。
申告をしなかった場合、「知りませんでした」は通用しません。

このように必ず必要な知識であるにも関わらず税金について学習する機会はほぼありません。
知りたければ自分で調べなければならないのです。

確かに国税局などのサイトに説明は載っているのですが、とても初心者が理解できる内容ではありません。

義務を負わせておきながら、その教育をないがしろにしている。
そう思えてならない

よくある質問

【所得税】確定申告が必要なのはどんな人ですか?

Q:所得税の確定申告が必要なのはどんな人ですか? A:原則として納付すべき所得税額がある人は確定申告が必要です。 具体的には各種所得の金額から所得控除(配偶者控除や基礎控除など)を行った後の金額(課税所得金額)がプラスの場合は納...
消費税

ざっくり消費税【消費税超入門】

消費税は平成元年4月1日以後導入された税金です。 税率は3%(平成元年4月1日〜平成9年3月31日)、5%(平成9年4月1日〜平成26年3月31日)、8%(平成26年4月1日〜令和元年9月30日)、10%(令和元年10月1日〜)と増加...
会計

一括償却資産

原則として10万円以上の資産(耐用年数が1年以上のもの)は固定資産に計上して、事業のように供した(事業活動に使うこと。実際に本稼働することです)時点から減価償却を始めます。 しかし1単位当たりの取得価額が10万円以上20万円未満のものは費...
タイトルとURLをコピーしました